跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2025.01.06
学生記事

【1月掲載】-大学入学前にやって良かったこと-文学部コミュニケーション文化学科

STUDENT

こんにちは!

コミュニケーション文化学科3年のM.I.です。

 

1月に入り、大学入試(一般選抜)の時期が本格化すると思います。

これから入試を控えている受験生の皆さん、寒さが厳しくなると思いますが、体調に気をつけてお過ごしください!

さて、今回は「大学入学前までにやってよかったこと」について2つ紹介します!

 

①英語の勉強

大学でも語学の授業があるため、英語を復習するように意識しました。

私は、大学の語学の授業は「英語のみ」を選択しました。大学入学前までに、英単語や高校までに習った文法の復習をしました。

使った教材は、高校の時に使っていた英単語帳や英文法の参考書、電子辞書に入っていた英語コンテンツを上手く活用しました。

また、英語の資格検定(TOEIC)に向けた勉強もしていました。時間がある時にリスニング対策に向けた勉強をしていました。リスニングは電子辞書にある英語コンテンツを使って勉強をしていました!

 

②検定に向けた勉強(漢字検定)

漢字検定2級を取得すると、3年生の必修科目が免除されるというのを大学入学前に知りました。

跡見に合格が決まってから少し漢字検定の勉強をしていました。対策としては、漢字検定の問題集や高校の時に使っていた漢字の問題集を使っていました。

私は、苦手分野の問題(特に熟語、四字熟語の意味)を重点的に勉強するように意識しました。苦手な問題をこなしていくことで、本番の問題にも慣れるようになりました!

他に、パソコンに慣れること(タイピング練習、メール作成の簡単な練習など)を意識していました。

大学の出願手続きでパソコンを使った作業があったため、あらかじめパソコンに慣れたほうが少しは負担が和らげるかなと思います。

 

今回のブログはいかがでしたか?

資格を取得すれば、学生生活や課外活動、就職活動など幅広く活用できると思います。少しでも参考にしていただければ幸いです。

他のメンバーのブログも公開されると思うので、ぜひ参考にしてみてください!

それでは次回のブログでお会いしましょう!

受験生応援サイトトップへ戻る