【10月掲載】-ゼミの紹介-観光コミュニティ学部観光デザイン学科

みなさんごきげんよう🌼
観光デザイン学科3年のW.Tです
今回は、今所属しているゼミについてお話ししたいと思います。
大学では、自分が興味のある分野や研究から選び、先生の展開しているゼミに所属します。
跡見では2年生からゼミに所属します‼
1年間同じメンバーで週に1回以上活動があるのでクラスに近いです👥
私は2年生から 鶴田先生 のゼミに所属しています。
観光デザイン学科では、2年生の夏季休暇にゼミでインターンシップに参加するのですが、ゼミの先生によって行く場所、活動内容が異なります。
そのため、私は夏季休暇のインターンシップで体験したい内容から主にゼミを選択しました。
では私は2年生の夏休みにどこに行ったのか⁈
私たち鶴田ゼミは軽井沢のホテルで3週間泊まり、実際にホテルのお仕事を体験しました!
知らない土地で自宅にも帰れず、不安は沢山ありましたが、リゾートホテルで社員と同じように働くことができてとても良い経験になりました。
専門学校ではないので大学では実践的な力を身につけることが難しいですが、インターンシップで体験をすることで基礎を身につけることができました。
ゼミの中で行くことで、自ら動くことが少ない2年生の時期からこのような機会があったので就職に向けての意識も高まりました🔥
また、実際にインターンシップを通して自分はこの仕事にどのくらいあっているのか、好きなのかどうかなど考え直すきっかけにも繋がりました。
観光デザイン学科ならではのお話にはなりましたが、自分の学びたい分野の先生のゼミをしっかりと選ぶことは就職にも大きくかかわるのでとても重要です。
また、ゼミによっては、希望職種関連のアルバイト先を先生に紹介してもらうこともあるそうです。
普段の活動自体もかなりアクティブなもの、こつこつと取り組んでいくものなど活動形態も様々なので、ゼミの先輩に聞いたり、先生に直接お話を伺ったりして希望を決めたゼミにしっかりと入ってほしいと思います‼
1年生のうちから自分の興味を探し、どんなゼミに入りたいのかを考えながら授業をとることをおすすめします✌
最後まで読んでくださりありがとうございました。
大学生になったら、自分にぴったりなゼミに入りましょう♪