【10月掲載】-ゼミの紹介-マネジメント学部マネジメント学科

ごきげんよう〜!
マネジメント学部マネジメント学科3年のN.Iです。
夏も終わり、ようやく涼しくなってきましたね🍂
ここから一気に冷え込んでしまうと思うので、束の間の秋を楽しみましょう……😿💧
__
さて、今回のテーマは『所属ゼミ』です!
マネジメント学部は2年次からゼミに所属できるので、このブログでは2年生から現在までのゼミ活動についてご紹介します💁♀️
ぜひ最後まで読んでください〜!
私は2年次からマーケティング(商品やサービスを売る仕組み)を学ぶゼミに所属しています!
このゼミに入ろうと思ったきっかけは、1年次に履修したマーケティング入門という講義が面白く、興味が湧いたからです🌟
選考倍率は少し高めでしたが、どうしても入りたかったので授業の復習をして、マーケティングの基礎知識をしっかりと入れてから選考に望んだ記憶があります💭
自分の興味のあることとマーケティングを結び付けて考えたことで、合格に結びついたのかなと思います💡
ここからは実際に学んだ内容についてお話していこうと思います〜!
2年次はまず基礎的な知識を勉強します📖
その中でも私が面白いと感じたのは製品開発プロジェクトです!
具体的には、ゼミ生の中でグループになってニーズ(消費者が必要としているもの)探索→新製品の企画→コンセプト設計→販売戦略という手順に沿って新製品を企画しました💫
企画した新製品は「身近なヒント発明展」というコンテストに応募し、めでたく上位100位に選出されました👏👏
このときは数ヶ月間の頑張りが認められたような気がして、とても嬉しかったです……!
3年次は培った知識を活かして、学びを発展させていきます📚
前期はイノベーションについての事例研究をしました!
私はmiourという美ボディウェアを販売しているブランドに着目し、ユーザーイノベーション(一般人が自分の生活を良くするために商品やサービスを開発)について研究しました🌟
その商品が売れた仕組み、購入者との関係性、成功理由などを調べて自分なりにまとめる過程で、ユーザー独自の視点や販売方法について知ることができたと思います🎶
難しい内容も多いですが、同じゼミに所属している友達と助け合うことで、なんとか頑張れています……!
前期は4年生合同発表会を行う機会があったのですが、卒業論文のテーマについてお話されていました💦
1年後には卒業論文が待っていると思うと今から緊張が止まりませんが、4年次も頑張りたいと思います✊🏻✊🏻
__
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ゼミは興味のある学びを大きく広げられるチャンスの場でもあると思います。皆さんも自分の「好き」にチャレンジしてみてくださいね🌟
それでは次回の更新で会いましょう〜💟