【9月掲載】-長期休み-マネジメント学部マネジメント学科

ごきげんよう
マネジメント学部マネジメント学科3年のN.Iです。
まだまだ暑さが続いていますね☀️
皆さんは熱中症や夏バテになっていませんか?
水分や塩分をしっかり摂って、夏を乗り越えられるように頑張りましょう……!
__
さて、今回のテーマは『長期休みの過ごし方』です!
1、2年生と3年生に分けて、私の夏休みの過ごし方をご紹介します♀️
ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!
【1、2年生】
低学年は沖縄旅行やドライブ、BBQなど大学生らしい夏休みを満喫していました!下の画像は沖縄にある美ら海水族館です🐳
大学の友達と学校帰りに映画や夏祭りに行ったことは、今でも良い思いです🌻
また、1年次は就職課が主催するATOMIインターンシップに、2年次は当時マネジメント学部の必修だったアカデミックインターンシップに参加していました。
1年次からインターンシップに行っている人は少ないですが、低学年のうちから就業体験ができるのはラッキーだと思い、自主的に参加していた感じです💡
やったら良かったと思うことは資格の勉強です!3年生になると就活が忙しくなり、Webテストなど他の勉強をする必要も出てきます。
そのため、時間があるうちに興味のある業界に関わる資格の勉強をするのがおすすめです💫
個人的にはファイナンシャルプランナーやITパスポート試験、秘書検定が良いかなと思います!
【3年生】
今年は就活で忙しい毎日を送っています!
私は3年生の夏までに就職する業界を絞りたいと考えているため、今は幅広い業界の仕事を知るために様々な企業のオープンカンパニーやインターンシップに参加しています。
大変ですが、就活のために頑張る夏は今年だけ!やり切れるよう全力で取り組みます✊
また、今年も友達と旅行に行く予定を立てました!
低学年の頃ほど遊べるわけではないですが、たまにはリフレッシュも必要ですよね💞
また、来年は恐らく就活が終わっていると思うので、最後の夏休みを満喫するべく沢山遊ぼうと思います!
一人旅をしたり、昔やっていたゲームをプレイしたり、気になっていた本やアニメを全て見たりと、今から構想を膨らませています💭
__
最後まで読んでくださりありがとうございました、
大学生は休みが長いので、その分やれることが沢山あります。遊びも勉強もどちらも楽しんじゃいましょう🌟
それでは次回の更新で会いましょう〜!