【9月掲載】-長期休み-文学部現代文化表現学科

みなさんごきげんよう🌸
文学部現代文化表現学科3年のS.Oです。
暑すぎる毎日ですが、体調は崩していないですか?
私は暑さにやられながらも元気に過ごしています😊
まだ暑い日が続くと思うので、お互い水分補給や休憩を忘れずに過ごしましょうね🍀
————–
さてそれでは今回のテーマに入っていきます。
今回のテーマは「長期休みの過ごし方」です!
大学生になると春休み・夏休みともに2か月ほどの休みがあり、色々なことをすることが
できます!
では実際に大学生はどのようなことをして過ごしているのでしょうか?
ここからは私がこれまでの3年間、どのような長期休みを過ごしてきたのかをご紹介します🌻
————–
①運転免許の取得
私は1年生の春休みに2週間、山形に運転免許合宿へ行きました。
行く前は知り合いのいない地に1人で行くことや短期間で免許を取ることが出来るのかなど不安なことばかりでした。
しかし実際に行ってみると、ほかの地方からきている友達が出来たり、短期集中型で色々覚え、忘れる前に検定を受けることが出来たりと私にとってたくさん良い点がありました。
私の場合は運転免許でしたが、他にも語学系や簿記など自分の興味のある資格の勉強をしてみるのもよいかもしれません😊
②夏ならではのイベント
私は花火大会やフェスなど夏ならではのイベントが大好きなので、毎年様々なイベントに行き夏を満喫しています🎆
今年は8月に“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024”へ行きました!
大好きなあいみょんのグッズを身に纏い、あいみょんの生歌を聴くことができとても幸せな時間を過ごしました!
③インターンシップ
今年の夏から就職活動が本格的に始まり、企業説明会やインターンシップに参加する機会が増えてきました。
現在は自分のやりたい職種は自分に本当に合っているのかを慎重に調べています!
今月は跡見独自のインターンシップである“ATOMIインターンシップに参加する予定です。
企業の方だけではなく様々な大学の方とも交流することが出来るため、とても良い刺激をもらうことが出来ています!
今は少し大変ですが将来のために就活を頑張ろうと思います✊
————–
いかがでしたでしょうか?
大学生の長期休みはたっぷりあるので皆さんも自分がやりたいと思うことを見つけて存分に楽しんじゃってください😊
それではまた次回お会いしましょう~!👋
最後までお読みいただきありがとうございました🍀