【7月掲載】-就活生のリアル-マネジメント学部マネジメント学科

ごきげんよう🌸マネジメント学部マネジメント学科4年のK.Aです!
毎日暑いですね🥵汗をかくことで体力を使っているので、結構疲れやすくなるみたいですね💦同時に、知らない間に水分も塩分も不足していると思うので、ぜひ積極的に水分と塩分の補給をしてみてください!🧂
さて、今回は「就活生のリアル」を紹介したいと思います!インターンシップや、4年生の選考の現状などを時系列でお話していきますね! 正直、私はマイペースにやっていたほうなので、そういう就活生もいるんだ🤔という感じで読んでみてください☝️
①インターンシップ
まず、一番初めに就活として触れたものが、2年生のゼミの必修だった「アカデミック・インターンシップ」です(このインターンシップ制度の詳細については、大学HPの「就職・キャリア」→「インターンシップ」から見てみてくださいね🤗)!簡単に言うと、就業体験です!
私は法学系のゼミに所属している関係で、体験場所が衆議院事務所で、秘書のお仕事をしました!そこで、社会に出るってこんな感じなのかな😲と少しずつ意識するようになりました。
②合同説明会や学内の就活セミナー
次に、3年生の7月頃、ちゃんと就活に向き合わなきゃな~と、マイナビの合同説明会に参加しました!そこでは、自分がどういう方向性で進めたいのかを探ることができました🔍
10月頃には、web説明会に沢山参加したり、学内で開催されている就活セミナーなどに参加したりもしていました!
③ES添削
ES(エントリーシート)とは、企業側に送る書類のことです!
3月頃には情報が解禁されて本番!といったところでしたが、正直、私はESが完全にはできておらず、何だかバタバタっとしてしまいました💦そんな中でも、とにかく書類を送ることはしていましたが、通るところは本当に少なかったです。そこで、就活支援センターや学内の就職課、友達などの力を借りて、添削を沢山してもらいました!そこでやっと自分の納得いくESが完全にできて、段々とスムーズに選考に進むことができました!(特に友達には大感謝😭)
④選考の現状
スムーズに選考に進むにつれて、面接やSPI(テスト)などは企業ごとに複数回受けることになりますが、本当に慣れていくものだなと思いました!慣れることで自信にも繋がるので、あらゆる企業へ選考することが確実に自信をつける近道だと思います☺️
6月の始めには、行きたかった企業に受かることもできて、それもまた自信に繋がりました🎉
何事も自信をつけることはとても大事なんだと就活を通して感じました!なので、皆さんも自信に繋がるようなことに積極的に取り組んで、私と一緒に自信をつけていきましょう!💪
ここまで読んでいただきありがとうございました!また次のブログでお会いしましょう!
ごきげんよう👋