【7月掲載】-就活生のリアル-心理学部臨床心理学科

みなさんこんにちは!
臨床心理学科4年のS.Oです( ◜▿◝ )
今月のブログは就職活動について、私なりにやってよかったことをご紹介してみようと思います︎ ̖́-
絶賛受験勉強を頑張ってるみなさんは、なかなか想像ができなかったり、就活に対して良いイメージを持ってる方も多くいらっしゃると思います> <
今回は、就活に対するイメージが良い方に変わってくれたら嬉しい!という気持ちでまとめたいと思います ͛.*
1.始めた時期
2.やってよかったこと
3.おすすめの就活アプリ
こんな感じで紹介しますので、気になった箇所だけでも受験勉強の気晴らしにぜひご覧下さいm(_ _)m✨
1.就活を始めた時期
私が就職活動を意識し始めたのは、3年生の夏頃でした。やらなきゃな〜( -_-)と憂鬱な気持ちで毎日を過ごすのは良くないと思い、夏休みに入ったら始めよう!!と始める時期をしっかり決めました!
初めての就活はマイナビ主催のイベント
このイベントは、様々なジャンルの企業の説明会を受けることが出来るので、まだ志望する企業が決まっていない私にはぴったりのイベントでした!
このイベントには、夏開催と冬開催の2回参加させていただきました✨️インターンシップのご案内もいただけるので、スムーズに就活を進めたい人にはぴったりだと思います ̖́-
2.やってよかったこと
4年生になって、本格的にエントリーシートを企業に提出する前にやっておいてよかったことを紹介します!私の場合は、なんといっても自己分析でした( •̀ω•́ )!
エントリーシートには、「自己PR」や「自分の強み」という自分自身について問われる項目がいくつかあります。
自分の長所ってなんだろう、、?と迷った時に、自己分析をしてみるのがおすすめです✨️
具体的に自己分析ってどうやるんだろう?となった時に紙に自分の好きな物を書き出したり、きちんとした性格診断を受けたりすることももちろん自己分析に繋がるので大切だと思うのですが、、
私は日頃の生活の中で、自分を振り返ることを意識していました!例えばバイト中にミスをした時、どんな風に思ったか、どんな行動をとったかを振り返る
友達と話している時、友達の考えと自分の意見はどんな違いがあるか、聞き手に回ることが多いのか自分から話すことが多いのかを振り返る
自分の思考や行動の「癖」や、「やりがちなこと」を見つけることで、そこから自分の強みを見つけられると思います!
文章にしてみると少し難しく感じる行動だと思うのですが> < 自分自身について考える機会を、以前よりもちょっとだけ多くしてみるイメージです(*^^*)
3.おすすめの就活アプリ
私が就活活動に使っているアプリはこちらです!
複数の就活サイトを比べることで、より良い企業やあまり紹介されていない穴場の企業を見つけることが出来るのでおすすめです✨️
他にも詳しい就活事情を聞いてみたい方は、オープンキャンパスにも遊びに来てみてください!^^*
それでは!また次回お会いしましょう.*
またね〜