跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2024.05.24
学生記事

【5月掲載】-持ち物(通学編)-観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科(現まちづくり学科)

STUDENT

みなさまごきげんよう🎏

Aell’s 5期生、コミュニティデザイン学科*4年のM.S.です🗻(*2024年度入学生からは、まちづくり学科です)

 

新生活には慣れましたか?

5月はゴールデンウィークがありますね🎶

GWに舞台を、月末に2回ライブに参戦予定なので体調にも気をつけて毎日を過ごしたいです🎶

 

さて!今回は[大学生の普段の持ち物]というテーマです👜

このブログでは通学編をご紹介します😉

それでは、れっつご!

★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★  ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★

じゃじゃん!こちらがM.S.の必須の持ち物です。

バッグは日によって変えることもありますが、A4サイズ程度のものが入るものを使います。

持ち物については、左からお話しいたします😌

定期、お財布、スマホなどの必須アイテムは割愛させていただきます!

🚃👛📱

 

🥤水筒

保温機能があるためペットボトルよりも重くなってしまいますが、逆を取れば温度がキープされるので冷たい/あったかい飲み物がすぐ横にあることが嬉しいんです!

私M.S.は水分をたくさん取りたいタイプなので、すぐに飲み終わってしまうのですが、その時はペットボトルの飲み物を買って詰め替えています。

この水筒は2024年の福袋に当たってゲットしました☕️デザインも可愛くてお気に入り🎶

 

💻パソコン(私が使っているのはiPad)

上の画像ではカバーをしていませんが、普段は真っ黒のカバーに入れています。

(あまりにも黒かった…)

2021年度入学生(現4年生)から個人パソコンが必携化しました。レジュメ(=授業資料)がポータル(=連絡網)で送られてくるため保存をしたり、私は授業のメモを紙でメモをするよりも打ったほうが早いのでメモを取ったりしています。

前まではWindowsのパソコンを使っていたのですが、バッテリーの持ちが短くなってきたことと、iOSの製品を触ってみたい!と思い今ではiPadを使っています。

他にもオンライン授業を受けるときや企業説明会などはスマホではなく大きい画面で見ながらメモを取りたいのでiPadを使います。

また、紫祭実行委員会の時には企業の方とメールで連絡をとるためにもずっと使っていました!

 

🍪すこしのおやつ

グミや小さなクッキーなど、授業後にお腹が空いてしまうのでパクッと食べられる小さなお菓子を持っています。

これを忘れると生協やコンビニでお菓子を買ってしまうので、出費の機会を減らすためにも持参しています。

 

💄すこしのメイク道具

ここまで機械系が多くない?と思った方、お待たせしました。

と言っても私は普段からしっかりメイクをするタイプではないので、カラーリップやクリームタイプのアイシャドウ、グリッダーなど、使いやすさとかさばらないことに重きを置いてバッグに入れています。

 

🎶イヤホン

通学中、空きコマはイヤホンで音楽を聞いていることが多いです!

普段は充電を気にすることがないように有線のものを使っているのですが(今も音楽を聴きながら🎶)、使っているiPadにはイヤホンジャックがないため100円ショップで買った無線イヤホンを使っています。

写真の中央下の黒いものが無線イヤホンです!小ぶりなので持ち運びもしやすい🎶

 

🔌充電コード、充電プラグ

キャンパス内には充電スポットがたくさんあります!

空きコマ(=故意的に授業を入れない時間)にスマホやパソコンの充電ができるため、これも必須だと思っています!

モバイルバッテリーも持ち歩きますが、一定ラインのバッテリーを保ち続けるためにもあって損はないです!

 

🌟番外編

ちなみに…画像には写っていないのですが、ハンカチとティッシュの役割を担うペーパータオルもM.S.には必需品!ライブで遠征をする時にも必ず持っています。

 

★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★  ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★

いかがでしょうか?

私はかなりデジタル系の持ち物を重点的に見ていましたね…

定期、お財布、スマホなどの必須中の必須アイテムは省略いたしましたが、すこしでも参考になれば嬉しいです☺️

 

ほかのAell’sメンバーのブログも見ていただけると嬉しいです🤔💭

また次のブログでお会いしましょう!またね👋👋

受験生応援サイトトップへ戻る