【5月掲載】-持ち物(通学編)-マネジメント学部マネジメント学科

ごきげんよう🌸
マネジメント学部マネジメント学科3年のN.Iです。
早くも5月ですね🍀
新生活には慣れてきたでしょうか?
私は今年からキャンパスが文京に変わりました!家が遠いので毎日都内まで通うのは大変ですが、充実した日々を送れています💫
さて、今回のテーマは『通学日の持ち物紹介』です!
スマホやパソコン、財布などの必需品を除いた私的マストアイテムを5選ご紹介します💁♀️
ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!
① 充電器・モバイルバッテリー
私はPCとスマホの充電器を持ち歩いています!跡見は充電できる教室が多いので、充電器さえあれば前日に充電し忘れてしまってもバッテリーを満タンにできます👌🏻👌🏻また、充電器とは別にモバイルバッテリーも持ち歩いています!
スマホは出席登録にも使ったりするので、念には念を入れているという感じです👀
② AirPods
私は電車の音で酔ってしまうほど大きな音が苦手なんです😵💫🌀そのため通学の際は、ノイズキャンセリング機能が付いてているAirPodsを使っています!ノイズキャンセリングとは周りの余計な音を消してくれる機能のことで、使用すると走行中のガタンゴトンという音や、近くの人の話し声が聞こえにくくなります🚃
この状態で音楽を聴けば大きな音はほとんど聞こえないため、かなり気が紛れます!人が多い場所で集中したいときにも使えるのでオススメです〜✊🏻💞
③ リップケース
コロナ禍も落ち着いてきてマスクを外すようになったので、またリップケースを持ち歩くようになりました!ケースにはマキシマイザー、リップ、グロスの3つが入っています💄
友達と写真を撮るときは塗り直し必須です💭
④ 折り畳み傘
実を言うと、私は毎日折り畳み傘を持ち歩いています☂️驚く方もいると思うのですが、私はズボラな性格が故に天気予報を見るのを忘れてしまうor見ても傘を忘れることが多いんです……
ですので、嵩張らない折り畳み傘を持ち歩くようになりました!天気予報を見てきちんと傘を持って来られる人には不必要なものですが、私のようなタイプの人は参考にしてみてください👉👈
文京キャンパスと茗荷谷駅の距離は近いですが、傘をささずに走るとかなり濡れてしまいます!皆さん気をつけてくださいね💧
⑤ ランチボックス
私はお弁当箱ではなく、おにぎり用のランチボックスを使っています!こちらは上におにぎりを、下におかずを詰められる便利なランチボックスです🍙私は食べるのが遅く、量も一度には多く食べられないので、これが丁度いいサイズで気に入っています!学食に行く日もありますが、だいたいはこのランチボックスで昼食を済ませています。
品薄の店舗もあるようですが、気になる方は是非チェックしてみてくださ️い✌️
この文を書いていて、改めて多いなと自分で思っちゃいました(笑)
心配性な人パターンだと思って貰えると嬉しいです!
必需品だとお財布は黒の三つ折財布、バッグはビジネストートバッグ、水筒は持たずに小さいペットボトルを持ち歩いています💡
最後まで読んでくださりありがとうございました!
それでは次回の更新で会いましょう〜!