2024.03.13
学生記事
【3月掲載part2】-授業紹介-文学部コミュニケーション文化学科

STUDENT
みなさんこんにちは!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Aell‘s6 期生 文学部コミュニケーション文化学科 3 年の A.T です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。最近は気温が寒かったり、暑かったりと寒暖差が激しいですね。
体調管理には気をつけましょう!!
さて、今回は「私がおすすめする授業紹介」です。おすすめの授業がたくさんあって、悩んじゃうなぁ。
自分の時間割を決める時に、授業名から興味を持つことが多いと思うのですが、きちんと授業内容を確認することがおすすめです。名前からでは判断できない内容を教えてくれることもあるので…
今回は、1つ紹介します。
世界英語事情
こちらの授業は、3・4年生で履修できるコミュニケーション文化学科の授業になります。
授業内容はネイティブスピーカー(イギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語、カナダ英語)が使用する音声的、文法的、語彙的特徴を探る内容です。例えば、発音の違いだと、それぞれ(イギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語、カナダ英語)を自分で発音をして、違いを発見するので、明確に比較することができます。
授業は、英語だけを使って行われるため、英語力も上げることができます。(英語が得意でなくても、先生が丁寧に説明してくださるので、躊躇せずに挑戦するのもいいと思います!)
授業内容がおもしろいだけではありません!担当の先生のお話が面白いのと、わかりやすく説明してくださるのもおすすめポイントです!
どうだったでしょうか。おすすめしたい授業は沢山あります。ぜひオープンキャンパスに来て、私に聞いてください(笑)
じゃ また次のブログでね~👋