【3月掲載part2】-授業紹介-マネジメント学部マネジメント学科

ごきげんよう🌸
マネジメント学部マネジメント学科2年のN.Iです。
春の気配が近づいてきましたね🍀
春物のお洋服が出せて嬉しいのですが、私は花粉症なのでくしゃみが止まらなくて少し大変です……😵💫🌀
今回のテーマは「授業紹介」です!
新座キャンパスで2年間授業を受けた私のおすすめ授業を3つ紹介します。
ぜひ最後まで読んでください!
__
① MOS基礎演習
1つめのおすすめ授業は『MOS演習』です💻
MOSとはMicrosoft Office Specialistのことで、マイクロソフト社の資格試験を指します。授業では試験の合格をめざし、WordやExcelを用いた演習問題を解きます!私は将来的に事務職を目指したいと考えているため、PCスキルを身につけられるこの授業を選択しました👌🏻機械に弱い自負があるので不安も多かったのですが、先生の丁寧なご解説のおかげでなんとかやりきることができました……!スキルが身についたおかげで、MOS演習後はレポートや論文がとても書きやすくなりました!今後、試験も受けるつもりです👏👏
事務職を目指していなくても、社会に出てから必ず役に立つスキルだと思うため、機会があったらぜひ受講してみてください!
② 現代ジャーナリズム論
2つめのおすすめ授業は『現代ジャーナリズム論』です💁♀️
この授業では、ジャーナリズムの意義や役割、問題等を様々な報道事例から学ぶことができます!新聞社に勤めていらっしゃった先生のリアルなお話を聞くことができ、自分の価値観を見直す良い機会にもなりました。被害者のご家族の方から実際のお話を聞いた際には、メディアの在り方について深く考えさせられました。今まで受動的に見ていたニュースや新聞を能動的に捉えられるようになったため、受講して良かったと考えています✨
まさに学生のうちに受けた方が良い授業だと思います!
③ 心理学
3つめのおすすめ授業は『心理学』です💝
心理学は今まで触れたことがない分野でしたが、元より興味があったため「一度は学んでおきたい!」と思って授業を選択しました。正直、受講するまで、心理学はとても複雑で理解し難い分野だと思っていました。しかし、授業は心理検査や簡単な実験などを用いて行われることも多く、知識がするすると頭の中に入ってきました!今までぼんやりと感じていた事象に名前が付いていることを知ったり、知らぬうちに身についていた自分の考え方について知ることができて、とても面白かったです😼💭特に恋愛に関する心理学は興味深いものが多く、のめりこむように学習していました😖💞
心理学的な視点で日常を見つめ直すことができるため、とてもおすすめです!
__
最後まで読んでくださりありがとうございます!
新座キャンパスでの学びは充実したものばかりでした。その分、文京キャンパスへの移動は寂しくもありますが、思い出と期待を胸に来年度も心ゆくまで勉学に励みたいと思います👊🏻
皆さんも新座キャンパスで様々なことを学んでみてはいかがでしょうか?
それでは次回の更新で会いましょう〜〜!👋