【11月掲載】―ゼミ紹介―観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科

みなさまごきげんよう⛄️
Aell’s 5 期生、コミュニティデザイン学科3年のM.S.です🧸
11月!です!
受験生の皆様へ
ラストスパートの時期ですね。ご自身の描く笑顔溢れる春のために突き進んでください!
その前に大きく深呼吸、と笑顔!
(ニコニコの顔になれましたか?笑顔が一番素敵ですよ〜〜😄)
大丈夫、あなたなら叶えられます!笑者であれ!
私の近況…は紫祭が無事閉幕いたしました💜
ご協力いただいた企業様、学生課をはじめとした跡見の皆様、そしてご来場してくださった皆様に改めて感謝申し上げます🙇
第56回紫祭をもって私M.S.は紫祭実行委員会から引退しました!
#春から跡見 の方はAell’sはもちろん、紫祭実行委員会もぜひご検討いただけますと幸いです🥳
保証します、楽しいです!!!!! 🖤💛🧡
さて!今回は【ゼミについて】です。
観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科の場合をお伝えします📚
(来年度より「まちづくり学科」へ改称!)
それでは!れっつご!
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
🍁ゼミ選びは1年生から始まる
1年生の秋学期(2学期)にゼミの紹介があり、興味のあるゼミの先生と面談、課題提出などを経て選考が行われます。
学年の人数によって定員が決められるのでとってもヒヤヒヤしました…😰
🌸ゼミは2年生から
2年生の春学期(1学期)に「基礎ゼミ」という授業が5限にあります。
曜日は先生によって異なります。
3年生になると本格的なゼミの活動があるのですが、その前段階だとお考えいただければと思います。
5限っていつなの〜?っていう疑問にお答えします。16:40~18:10です。
いくら上半期と言っても夜になると暗いです…!
🧥インターンシップが必修
マネジメント学部と同様に、観光コミュニティ学部(「学部」なので観光デザイン学科も!!)も必修の「アカデミックインターンシップ」があります。
観光コミュニティ学部は「学外実習」と呼んでいますが、システムはマネジメント学部とほぼ同様です。
ゼミ単位で2年生の夏休みにインターンシップへ行きます。
インターンシップ先はゼミの先生によって大きく異なります。
私M.S.は、2021年9月に埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅と鳩ヶ谷の皆様のご協力のもとマルシェを行いました!
他のアカデミックインターンシップを含むインターンシップについて気になる方はぜひAell’sブースに遊びに来てください!
🌸3年進級時にゼミ変更も可能
2年生の時の「基礎ゼミ」の後、秋学期(2学期)時に3年生・4年生のゼミを改めて選びます。
多くの学生が基礎ゼミと同じゼミを選びますが、変更する学生も珍しくないです。
ご自身の興味にあうゼミを選べるのは学生にとって親切なシステムだと思います!
3、4年生のゼミはそのまま持ち上がりなので、慎重に選びましょう!!
🐂ゼミ活動をめいっぱい自分の成長の場にさせる
詰まるところ自分をどれだけ成長させることができるか、というのは大きいと思います。
コミュニティデザイン学科はゼミの先生の専門のことや、繋がりがある地域の活動が多くあります。
実践的なことをたくさん行うので、PCスキルやメール、POPなどのデザインスキルなどなど多くのことが身につきます!
私のゼミは、文京区と岩手県盛岡市の協働プロジェクトに参加しており、「もりおか短角牛」の振興をテーマにしています🐂
今年度がひとつの区切りとなるので、より力が入っています…!❤️🔥
🌸最後にお知らせ🌸
私が所属しているコミュニティデザイン学科は…
来年度(2024 年度、令和 6 年度)入学生から「まちづくり学科」と学科名を変更します! 詳しくはこちらから!
一緒に跡見でまちづくりについて学ぶ仲間をお待ちしております♡
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
いかがでしょうか?
少しでもゼミのシステムを知っていただけたら嬉しいです🥰
ほかの Aell’s メンバーのブログもぜひ見てください💛
また次のブログでお会いしましょう!
またね👋