【11月掲載】―ゼミ紹介―心理学部臨床心理学科

こんにちは🍂
心理学部臨床心理学科のS.Oです
11月になり、一気に寒さが厳しくなってきました!
受験生の皆さんにとって重要な時期になりますね⭐
体調管理など気をつけてください😌
今回は、私が所属している臨床心理学科のゼミについて、
お話ししていきたいと思います!
まず、ゼミとはどういったものなのか知ってますか?
高校生の時はなかなか馴染みのないものかもしれませんね🤔❔
跡見学園女子大学のゼミの体制は、
主に少人数で意見交流などを行い、研究や討論、企画などを行う授業のことを指しています。
学部や学科によって1、2年生のうちからゼミが組まれることもあれば、3年生から始めることもあります!
私が所属する心理学部は、3年生からゼミがスタートします。4年生までゼミのメンバーは変わらず、持ち上がり形式になります😌
心理学部では、ゼミの先生によって学ぶ内容がいくつか分けられています。
教育心理であったり、コミュニケーション心理、医療領域の臨床心理など様々な種類の心理学別にゼミが組まれています。
私が所属している福島ゼミでは、福祉心理・コミュニケーション心理を専門としたゼミです!
活動内容はさまざまですが、
児童養護施設の子どもに接する態度の違いなどについて実際にロールプレイングを通じた実践授業を行ったりしています。
↑実際の写真です📷
最近では卒業論文の作成もゼミ内で少しずつ進めています!私のゼミでは卒論の全体締切の前に先生が添削する機会を設けてくださっているので、安心して卒論に取り組むことができます🤗
いかがだったでしょうか?
まだまだイメージが掴みにくいかもしれませんが、
大学生ならではの授業体制だと思うので、ぜひ参考にしてみてください🌼
これからの時期は、
大学受験が終わりに近づく人、本格的に始まる人など
一人一人の受験のペースが分かれてくる頃だと思います
焦らずにみなさん自身のやり方で、納得のいく大学受験にしてほしいと思っています!
Aell’s一同で応援しておりますので、頑張ってください!💪💪💪
それでは
また次回のブログでお会いしましょう〜👋
またね🙌