【10月掲載】-跡見の魅力について- 観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科

みなさまごきげんよう🍂
Aell’s 5 期生、コミュニティデザイン学科3年のM.S.です🎃
10月!!秋ですね〜!
今月末には跡見の学園祭「紫祭(読み:ゆかりさい)」が開催されます。
🗓️ 10月28、29 日(土、日)
📍1、2 年生が通う【新座キャンパス】
🚌大学バスは無料!
紫祭のホームページ(☆)、X(旧 Twitter)(☆)、Instagram(☆)も本祭に向けて更新中!情報解禁も随時行なっています!おたのしみに☺️
紫祭と同時に入試課による入試相談が行われます!
学生スタッフも数名おります。
ぜひ遊びにいらしてください。
さて!今回は【跡見について】です。
跡見は 2 学期制で、10 月から秋学期(いわゆる 2 学期)が始まっています! 大学生活もあと1年半…気を引き締めつつ楽しみます😆
それでは、れっつご!
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
️🗒️少人数制の授業が多い
必修授業を始め、高校にあるようなサイズ間の教室で行われる授業があります! (もちろん大学ならではの大きな教室の授業もあります!)
グループワークなどを通して、学生同士が仲良くなる機会にもなります。
特に外へ出る時もあるゼミは、割り切った関係を築けているゼミの仲間に何度も助けられ ています!!!!
💜部活・サークルが充実
何度か触れていますが、私M.S.はAell’sの活動に加え紫祭実行委員会としても活動をして います!
どちらも忙しい時期が被ると毎日てんやわんやしていましたが、乗り越えた時の達成感はと ても大きかったです!
今は第 56 回紫祭の成功に向けてラストスパート🏃♀️
ぜひ遊びにいらしてください、お待ちしております💜
💜趣味を通じた友達が増える
やはり地元で過ごす時間が多い高校までに比べて、趣味を通じた繋がりが増えやすいなと 感じます!
授業を通じた友達とは違う入り口でも、他学部の友達がたくさんできました!!
今はSNSを通じて跡見への入学前でも繋がりを持っておくと少し安心して入学を迎えられました☺️
ただ、ひたすら仲良くするだけではなく、踏み込みすぎない・割り切るさっぱりした関係を持つことができるのも良いところだなと感じます!
🌸最後にお知らせ🌸
私が所属しているコミュニティデザイン学科は…
来年度(2024年度、令和6年度)入学生から「まちづくり学科」と学科名を変更します!
詳しくはこちらから!
まちづくり学科の特設サイトもありますよ!
一緒に跡見でまちづくりについて学ぶ仲間をお待ちしております♡
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
いかがでしょうか?
改めて跡見の魅力を感じられました。
ほかの Aell’s メンバーのブログも見ていただけると嬉しいです。
そして、紫祭もお待ちしております!
(私M.S.は紫祭実行委員会としています!!実行委員として最後の紫祭を思いっきり楽しみます)
Aell’sも紫祭に数名いるとか…?
また次のブログでお会いしましょう!またね👋