【8月掲載】-大学生のお財布事情- 観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科

みなさまごきげんよう🌻
Aell’s 5期生、コミュニティデザイン学科3年のM.S.です🎐
ブログ当番ではなかった月の6月にゼミの活動で盛岡に行ってきました!
9月にはゼミの目玉企画を行うので夏も踏ん張って活動をします!!
〈お知らせ〉
私が所属しているコミュニティデザイン学科ですが、来年度(2024年度、令和6年度)入学生から「まちづくり学科」に学科名を変更します!
詳しくはこちらをチェック→( コミュニティデザイン学科の学科名称変更のお知らせ | 跡見学園女子大学 )
一緒に跡見でまちづくりについて学ぶ仲間をお待ちしております🥰
8月!!暑いですね…🥵
体調に気をつけて夏を充実させましょう!
8月は文京キャンパスにてオープンキャンパスが2回、新座キャンパスの見学会が1回あります!
秋以降もオープンキャンパスや見学会があるので、ぜひ遊びにいらしてくださいね🥰🥰
さて!今回のテーマは「大学生のお財布事情」についてです👛
新座キャンパスの時は一人暮らしを、文京キャンパスに通う現在は実家暮らしの私のお財布事情を紹介します!!
それでは、れっつご!
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
🏠一人暮らしの場合
私は、新座キャンパスに通っていた1、2年生の時は一人暮らしをしていました。
家賃、水光熱費、スマホ代、ネット(Wi-Fi)の費用は両親に負担してもらっていました。
また、月のやりくり費(食費、消耗品など)として30,000円/月を出してもらっていました。今思うととてもありがたい状況でした😌
上記以外はアルバイト代から出していたので、今回は自己負担の範囲からお伝えします!
その時の主な出費は…💸
👗💄衣類やメイク道具:~10,000円/月
衣類は季節に合わせて購入していました。
古着屋さんで複数メーカーを比べたりする楽しさに気づきました🎶
ネット購入で思っていたのと違う、となりたくないので実店舗で合わせてから買いたいタイプで、自転車でよく出ていました。
次! …と行きたいところですが、不動の第1位の紹介になってしまうので、実家から文京キャンパスまで通学している現在についてもご紹介します!
🚅通学の場合🚇
先述の通り、現在は実家からの通学をしています。
定期代をはじめ、通学ケースの出費は奨学金から捻出しています。
🚅定期代:新座市の家賃より少し根が張る程度/月
はっきりとした金額はお伝えできませんが、新幹線ということもあり決して安くはないです…👛
約4ヶ月経つので、乗り換えしやすいドアや複数パターンの乗り換えルートも把握してきました!
約1時間の中で、スマホで課題を行ったりゲームをしたりして過ごしています。
🍙食費:~10,000円/月(主に昼食)
括弧内の例外として、たまに夕食も外で食べてから帰ることもあります。
といっても、夕食は基本的に家(実家)です。朝食は軽めに新幹線の中で、昼食は遠距離ということもありお昼ご飯はコンビニ、生協、学食を時間割に応じて変えています。
コンビニはキャッシュレス決済ができるので、ポイントも貯めながらアプリのクーポンを活用しています!
そして通学方法関係なくお金がかかること第1位は…
🥇趣味(アイドル)です!!
私M.S.の過去のブログでも度々お話しさせていただいていますが、アイドルが大好きなんです!
チケットが当たれば遠征もするので、その分お金がかかりますが、やっぱり楽しいです♡
一人暮らしの時はアルバイト代から出していましたが、今はまとまってアルバイトができる時間が確保できず、アルバイトをしていないので、アルバイトをしていた時の貯金から出しています。
ゼミ、課題、学園祭の準備など根詰め過ぎずに、お財布と相談しながらたくさん楽しんでいます♡
(紫祭もぜひ来てくださいね!!)
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
いかがでしょうか?
私はかなり特殊な例だと思います😂
ほかのAell’sメンバーのブログも見ていただけると嬉しいです
また次のブログでお会いしましょう!またね👋👋