跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2023.05.13
学生記事

【5月掲載】-就職活動に向けて- マネジメント学部マネジメント学科

STUDENT

ごきげんよう🌸マネジメント学部マネジメント学科3年のK.Aです!

みなさん、新学期になって環境には慣れましたか?また1年間を充実させられそうですか?私は文京キャンパスになって、「この教室どの辺だったっけ?」と迷うこともあり、キャンパス内をぐるぐる回っています😅でも、授業が楽しくて毎日充実しています🎶

さて、今回は、「就職活動(以下、就活)に向けて私がしていること」というテーマについてお話したいと思います!

① 「適職診断や自己分析をする」

私のように就きたい職業に出会えていない人や、自分はどんな職業に向いてるんだろう🤔と探している人には適職診断をするのが良いと思います!色んな職業を知ることができるのと同時に、自分ってこんな性格なんだ!と知らなかった一面を発見できることにも繋がります!

また、自分の一面を発見するにあたって、自己分析も1つの方法です!

今までの自分を振り返ることでモチベーションが上がった時とか、自発的に行動した物事は何だったんだろう?ということが見えてきます。そうしていくうちに、どんどん自分の傾向がわかってきて、これをした時が一番やる気がでてたんだな~って発見ができます🔍

そこから、じゃあこの職業も自分の理想の職業なのかも!とどんどん幅が広がりますよ😊

これは1人でやることも良いですが、2人以上で、質問形式でやるのも客観的な視点が入って良いです!私も2人でやった時があって、人に言われて気付くところも多かったし、何より楽しくできました🎶

②「自分なりの成功例を出す」

就活の面接で話す内容として“学生時代に頑張ったこと”は必ず聞かれると思います!その際、自分が何に取り組んでいたかの内容がなければそもそも話せませんよね😱そうならないためにも、自分なりの成功例があると良いと思うんです!その成功例っていうのは、たとえば、毎日継続して取り組んでいることとか、資格を取るとか何でも大丈夫です!私の場合は、中国の方と少ない知識と単語で話すことに取り組んでいますが、外国の方と話すことへの抵抗が無くなったのと、中国語の発音スキルが上がりました🎶

もちろん、これは些細なことですが、こういう小さな成功例を日々重ねていくことが就活に向けて前向きに挑むための方法です!私は、3年生になったし就活不安だな…って時々思いますが、自分なりの成功例もあるし、もっとその幅を広げるんだっ成長するんだっ🔥と糧になってます!

そんなのわかってるよ😒って思う方もいるかもしれませんが、“話題作りのため”に何か始めるというのは続きません!無理やり取り組むことに成長や結果はついてこないので、楽しみながらやることが1番だなって思ってます!

何事も、焦らず少しずつ確実に取り組んでいきましょう!行き詰まったら、身近な人と会話をして心を落ち着かせてくださいねっ☕

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!また次のブログでお会いしましょう!

ごきげんよう👋

受験生応援サイトトップへ戻る