

自律し、自立した女性を育成する
4学部8学科の学び


人文学とは、広く「人の営み」について探究する学問です。歴史・文学・美術・哲学・文化等の人文学の基本から、国際化の時代に即した分野まで、幅広い学びの中で豊かな教養と洞察力を身につけます。
- 教養
- 文化
- 創作
- 文学
- 歴史
- 美術
- 伝統
- グローバル
アニメ・マンガ、ファッション雑誌、演劇、映画、モダンアート、ポピュラー音楽等、私たちの身近で日々生まれる幅広い文化表現を学ぶことで、「創る」「提供する」「批評する」ための実践能力を磨きます。
- アニメ・マンガ
- 映像・映画
- ポピュラー音楽
- ファッション雑誌
- デジタル表現
- アート&デザイン
- モダンアート
- 演劇・パフォーマンス
個々人のコミュニケーション能力の向上が求められる現代。洗練された日本語運用能力はもとより、英語能力、実践的なコミュニケーション能力などを総合的に身につけ、国際化社会で活躍できる人材をめざします。
- 英語
- 日本語
- 国際交流
- 理論
- 手話・点字
- アナウンス
- インタビュー
- プレゼンテーション

マネジメントとは、さまざまな社会科学を基盤に組織に成果をもたらすために考え、行動することをいいます。企業・公共・文化を主軸に、社会を取り巻くあらゆる問題を解決するための「マネジメントする力」を養います。
- グローバル経済
- 経営・マーケティング
- 金融
- 法律
- 行政
- ソーシャルビジネス
- 広報・広告
- 芸術・文化
ファッションや食生活、住環境など身近な暮らしへの関心から出発し、女性の視点で環境や社会と共生するビジネスを学びます。具体的な事例研究や演習を通じて、幅広い企業で活躍できる知識と実践力を身につけます。
- ファッション
- 食
- インテリア
- 環境
- 消費と生活
- 都市と地域
- エコビジネス
- 持続可能な社会

コミュニティ活性化の有力な手段として注目される「観光」。地域の歴史、文化、景観、産業などに基づき「観光」を具体的に構想する能力=「観光デザイン能力」を身につけることで、日本を元気にする力を育てます。
- 観光
- 交通
- 地理
- 歴史
- 文化
- ホスピタリティ
- 国際交流
- 経済・経営
人と人とがつながり、多様な人々が心地よく暮らせる社会や地域のあり方を考え、実践の方法を学ぶのが〈コミュニティデザイン〉の学びです。現場で、生活者の視点で、課題を発見し解決するための力を身につけます。
- 地域ブランド
- 現代女性とキャリア
- 国際協力とNPO・NGO
- まちづくり、行政
- コミュニティ
- 都市環境デザイン
- 人のつながりを創る
- ジェンダーの視点
新時代の多様なフィールドで求められる「こころの専門家」を育てます。人のこころの不思議さや複雑さ、身体とこころの関係などを理解し、臨床に関わる幅広い領域の心理学を学びます。
- 臨床
- 学校
- 健康・医療
- 産業・企業
- 社会
- 発達・教育
- 家族
- 認知
入試情報
- すべての一般選抜で併願が可能!一般入試A日程と大学入学共通テスト利用入試は検定料の割引制度あり!
- 一般入試A日程は試験日選択制。1日目と2日目で学部学科を変えて出願することも可能。
- 試験科目は、一般入試A日程は①国語、②英語、③日本史、世界史、数学から1科目選択の3科目。一般入試B・C日程は国語・英語の2科目!

すべての一般選抜で
併願が可能です。
学科指定
可能
同一学部内で
第2志望学科を指定できます。
- 入試を2回(連続する2日間)実施。試験日を自由に選択できます。
- 1日のみの受験でも、2日にわたり2回の受験でも可能です。
- 1日目・2日目で同じ学部学科、または学部を変えて出願することができます。
〈受験科目〉①国語、②英語、③日本史、世界史、数学から1科目選択の3科目
※解答はマークシート方式
会場有
2/1(月)は、
7つの会場で受験可能!

割引
一般入試A日程で2日間とも受験する場合

〈受験科目〉国語および英語の2科目
※解答はマークシート方式
〈受験科目〉国語および英語の2科目
※解答はマークシート方式(国語は一部記述式を含む)
- 大学入学共通テストを利用した入試。本学独自の試験は実施しません。
- 同一期に「2学部」まで出願ができます。
〈合否判定に使用する科目〉①国語、②外国語、③地理歴史・公民、数学、理科のうち高得点の1科目(大学が選択)の3科目
出願可能
2学部同時に出願できます。
第2志望学科の指定も可能
割引
2つの学部に出願する場合



会場有
2/1(月)実施
割引
※両日程受験の場合






出願可能
割引
※2つの学部へ出願の場合