跡見学園女子大学の一般選抜はシンプルで
わかりやすい入試方式が特徴です。
複数回チャレンジしたい、自宅近くで受験したい、
得意科目で受験したい人に特におすすめです。
すべての学部学科が同一日程・同一試験科目なので、
学内併願も容易にできます。
POINT
一般選抜のポイント
-
得意な「科目」で受験できる
-
一般入試[A日程]
- 1日目・2日目
- ①「国語」②「英語」③「日本史」または「世界史」または「数学」のうち3科目または2科目受験
- ※①〜③から最大3科目受験可 ※2科目受験者は受験した2科目で判定 ※3科目受験者は高得点の2科目で判定 ※試験時間は各科目60分、試験方式は全てマークシート方式
- 3日目
- 「国語」「英語」の2科目受験
- ※受験した2科目で判定 ※試験時間は各科目60分、試験方式は全てマークシート方式
-
一般入試[B日程]
「国語」「英語」の2科目受験
※高得点の1科目で判定 ※試験時間は各科目60分、試験方式は全てマークシート方式 -
大学入学共通テスト利用入試
①「国語」②「地理歴史」または「公民」③「数学」または「理科」または「情報」④「外国語」の①〜④のうち、高得点の2教科2科目で判定
-
-
一般選抜は出願にあたり
第2志望学科を指定可能
(同一学部内に限る)第1志望学科に不合格の場合、第2志望学科について再度判定(追加の検定料は不要)。
- ※検定料は1学科出願分のままです。
- ※第1志望と別の学部の学科を第2志望にすることはできません。第2志望を指定しないことも可能です。
- ※心理学部は第2志望を指定できません。
-
一般入試 【A日程】
NEW2日間から3日間に拡大。
いずれか1日(1回)の受験でも、2日(2回)以上受験することも可能。- 2日(2回)以上受験する場合は、同じ学部学科の受験でも、学部学科を変えての受験でも可能。
- 2日(2回)以上受験する場合は、受験科目も変更可能。
2日目は学外試験会場も設けるので、首都圏以外の受験生も受験しやすい。
-
大学入学共通テスト
利用入試同一期に2学部まで出願可能。※ただし、同一学部を同時に出願することはできません。
よくあるご質問
- 一般選抜の出願期間内に志願者数を知ることはできますか?
- ホームページに志願者速報を掲載予定。入試別、学部学科別の最新の志願者数を公表し、随時更新します。
- 各入試の配点はどのようになっていますか?
-
- 一般入試A日程
- 各科目100点、合計200点満点(3科目受験者は高得点の2科目で判定し、2科目受験者は受験した2科目で判定)です。
- 一般入試B日程
- 各科目100点、合計100点満点(2科目のうち、高得点の1科目で判定)です。
- 大学入学共通テスト利用入試
- 各科目を200点に換算し、合計400点満点(高得点の2教科2科目で判定)です。
- 一般入試の試験時間、試験方法を教えてください。
- 一般入試の試験時間は各科目とも60分です。試験方法はすべてマークシート方式です。
-
一般入試の「国語」に古文・漢文は出題されますか?
また、「英語」でリスニング試験は実施されますか? - 「国語」の出題範囲は「現代の国語」「言語文化(古文・漢文を除く)」のみです。また、英語は筆記試験のみで、リスニング試験は実施しません。
- 出願にあたり、第2志望学科を指定した場合は、どのように合否判定されますか?
- 合否判定の結果、第1志望学科が不合格で、かつ第2志望学科で合格者数に不足がある場合に、第2志望学科の合否判定を行います。従って、第2志望学科を指定した場合の合否結果は次の3つのパターンになります。
- ①第1志望学科合格(この場合は第2志望学科の合否判定はしません)
- ②第2志望学科合格
- ③両方とも不合格
- 大学入学共通テスト利用入試の「英語」における、リーディングとリスニングの配点比率を教えてください。
- リーディングとリスニングの配点比率は「3:2」です。
具体的には、- ①リーディングの配点100点を150点に換算
- ②リスニングの配点100点はそのまま
その他、入試に関する詳細は
大学ホームページ(入試・入学案内)または
入試ガイド(資料請求)をご覧ください。
学部・学科
-
文学部
- 人文学科
- 現代文化表現学科
- コミュニケーション文化学科
-
マネジメント学部
- マネジメント学科
- 生活環境マネジメント学科
-
観光コミュニティ学部
- 観光デザイン学科
- まちづくり学科
-
心理学部
- 臨床心理学科