学生時代の思い出
極めて不真面目な学生でした。授業で「聞いたこと」はほぼほぼ思い出せません。でも、授業で「自分でやったこと」が今の自分をつくっていると思います。そんなわけで、教室を飛び出す授業をしていきたいと、思っている次第です。
教育に雑誌利活用/雑誌制作を取り入れた「Magazine in Education」の研究を通して、「雑誌を教育に」の普及を目指しています。また、ユーザーが製品の創造・改良をするユーザー・イノベーション研究も行っています。
ちなみに、上の写真はゼミ生が私の写真を装飾して、学生同士のLINEグループのアイコンにしていたものです。気に入ってしまったので、公式プロフィール画像にしています。
「ライティング特殊演習(編集)」という授業では学生が1年間で1冊の雑誌を編集します。プロのデザイナーやカメラマンと共に雑誌制作を体験する、スーパーアクティブラーニングです。
ゼミでは産学連携プロジェクトに取り組んでいます。株式会社ワークマンとのコラボによる、通学にも使える“推し活バッグ”=「♯推しごとーと」を企画しました(2025年9月発売)。
新体操をしている娘の衣装づくり。「づくり」といっても裁縫は全くできません。キラキラのラインストーンを、何時間も無心で貼り付けていくと…悟りが開きそうになります。
知人に、裸足で地面に立つ健康法を教わりました。アーシングというのだそうです。近所の大学のキャンパスの秘密の裏庭でアーシングすると…悟りが開きそうになります。
極めて不真面目な学生でした。授業で「聞いたこと」はほぼほぼ思い出せません。でも、授業で「自分でやったこと」が今の自分をつくっていると思います。そんなわけで、教室を飛び出す授業をしていきたいと、思っている次第です。
ほとんどの方が、高校に制服で通っていることでしょう。大学に入ると毎日私服です。今日は何を着よう、明日は何を着ていこう…と悩むことになるのですが、それが「自分探し」や「自己表現」につながります。そんな毎日の小さな悩みから、ファッションに興味を持ってもらえたらうれしいです。