学生時代の思い出
1日1回図書館に行きました。大学時代、授業の空き時間や部活までの時間は図書館で過ごすことが多かったです。大学にいるうちに課題や宿題を終わらせるためでした。また、海外の建築雑誌が何種類も読み放題でしたし、静かで仮眠も可能で、図書館は最適な空間でした。
日本の伝統的な都市空間、居住空間における方位観に興味があります
3年生のゼミでは文京キャンパスの建築見学をしました。
「庭園と都市環境」の講義では都市の緑環境を扱います。これは新座キャンパス3、4号館の中庭の緑です。冬にはクリスマスローズが咲きます。
新座キャンパスのお気に入りスポットと椅子です。
文京キャンパスのお気に入りスポットと椅子です。
1日1回図書館に行きました。大学時代、授業の空き時間や部活までの時間は図書館で過ごすことが多かったです。大学にいるうちに課題や宿題を終わらせるためでした。また、海外の建築雑誌が何種類も読み放題でしたし、静かで仮眠も可能で、図書館は最適な空間でした。
大学は義務教育ではないです。大学の4年間で幅広い分野の「知」に出会い、「ものの見方」を学び、自分で将来を切り拓き生きていける自信を身に付けてほしいです。