PROFILE

佐藤 敦 教授

Sato Atsushi
所属  マネジメント学部 マネジメント学科
専攻分野  リーダーシップ・モチベーション論、経営に関わる心理学
佐藤 敦

研究のテーマと内容

1)組織パフォーマンス研究
  2)歴史人物リーダーシップ研究

1)組織のパフォーマンスの要因をモチベーション、スキル、コンピテンシーに分けて寄与度を研究
2)上杉鷹山、吉田松陰、松下幸之助など歴史人物のリーダーシップのプラクティス(取り組み)を研究

私のON・OFF

ON担当科目の紹介

「マネジメントと女性リーダー」

「マネジメントと女性リーダー」

アミューズメントパーク社長、芸能プロダクション社長などの取り組みを紹介し、リーダーシップ・モチベーション理論で解説する。授業の終わりにリアクションペーパーを書き、複数人が発表し共有する。

「職業人のルールとモラル」

「職業人のルールとモラル」

仕事に取り組む姿をNHKドキュメンタリーを用いて紹介し、マネジメントや心理学の理論で分析する。授業の終わりにリアクションペーパーを書き、複数人が発表し共有する。

OFF興味と関心

卓球、バドミントン、テニス、野球、スキー、ゴルフ

卓球、バドミントン、テニス、野球、スキー、ゴルフ

高校時代はやり投げでしたが、大学以降あらゆるスポーツに取り組んでいます。今ブームは卓球です。

温泉と和食

温泉と和食

温泉旅行が好きで、バドミントンの合宿もかねて年数回温泉旅行をし、和の朝食・夕食を楽しんでいました。アメリカ留学時代、なかなか食べられない和食が恋しくなって以降、和食・居酒屋党です。 得意な料理は広島お好み焼きです。

学生時代の思い出

高校時代にある研究者を知って憧れるが、専門を決めきれず大学で探そうと「総合科学部」という教養系学部に入りました。ドイツ都市研究、心理学、数理社会学、財政学と学び、先生にも相談し、悩み続け、ついに統計学に決めたのが3年生の後半でした。大学院を経て就職は「民間シンクタンク」に32年間勤務、現職を得て現在に至ります。

受験生に一言

他人と過去は変えられない、自分と今は変えられる。若い時は失敗しても得るもの多く、学びの連続です。大学時代、思いっきり悩んだ経験から多くを学び糧になっています。人生どこかで必ず悩みます。悩み行動しぶつかって確かめてみてください。人生なんとかなります。