PROFILE

塩月 亮子 教授

Shiotsuki Ryoko
所属  観光コミュニティ学部 観光デザイン学科
専攻分野  文化人類学
塩月 亮子

研究のテーマと内容

沖縄における宗教ツーリズム研究・
シャーマニズム研究等

沖縄における聖地の観光化、エンディング・ツーリズム、ユタ研究、ジェンダー研究

私のON・OFF

ON担当科目の紹介

塩月ゼミでの静岡県東伊豆町地域活性化事業(みかん農園視察)

塩月ゼミでの箱根の富士屋ホテルの資料館見学

塩月ゼミでのJAL SKY MUSEUM見学

塩月ゼミでのJR東日本の方々との新座駅や武蔵野線の改善に関する意見交換会

OFF興味と関心

ゼミ生とのキャンパス美化活動

ゼミ生とキャンパスで花を植えています。お花、大好きです。

季節にあった花を選んでゼミ生と植えます。紫陽花もいいですね。

ゼミ生が100円ショップでワンちゃんの置物を買い、それをキャンパスの鉢植えに置きました! かわいいでしょ。

学生時代の思い出

沖縄やヤップ島にしょっちゅうフィールドワークに行く、南の島や海大好き人間でした。大学3年生のとき、ゼミではじめて沖縄に行きました。沖縄本島北部の備瀬という村落を調査し、女性のケガレ観やユタとよばれるシャーマンの研究を始めました。親に電話するよう、たくさんの10円玉をいただいたり、ご飯をご馳走していただいたりと、備瀬の方々の親切が身にしみました。

受験生に一言

大学で自分の好きなことをみつけ、それをとことん追究しましょう。世界を広げたり深めたりすれば、自分の殻を打ち破れます。跡見でぜひ新しい自分をみつけてください。