学生時代の思い出
海外旅行一人旅が大好きでした。大学時代、長期休みになるとよく海外旅行に出かけていました。フランス、インドネシア、シンガポール、韓国、アメリカ合衆国、オーストラリアなど。一人旅で出かけることが多かったので、少しでも多く英語で会話ができるよう、旅行前はラジオで英語耳を養っていました。
日本の農村地域および韓国の大都市を対象地域とし、医療ツーリズム・ヘルスツーリズムの研究をしてきました。最近では、積雪地域において、新幹線やフェリーなどの公共交通を利用した医療サービスに関する広域移動に関する調査をしています。
観光デザイン演習の3年ゼミ生たちと高尾山に登って、観光地としての魅力を話し合いました。事前にゼミのメンバー 全員で模型を作りながら、山の地形を調べました。山頂からの景色にみな大満足。
リゾート経営論では、国内のリゾートを地域の視点から学びます。教員自ら足を運んで、調査してきた地域を写真で紹介することも多いです。この海は、夏の北海道オホーツク海です。
韓国に滞在していた経験から韓国料理が大好物です。休みの日には、キムチチゲやテンジャンチゲ(味噌チゲ)を作ることもあります。新大久保のコリアンタウンまで出かけて、食材を買ってくることも。
学生時代から調査のフィールドは、積雪地域ばかりでした。 雪が降っていても温かく迎えてくれる地域の人々のこころに癒されます。長期休みにも、雪景色のある場所へ。写真は青森です。
海外旅行一人旅が大好きでした。大学時代、長期休みになるとよく海外旅行に出かけていました。フランス、インドネシア、シンガポール、韓国、アメリカ合衆国、オーストラリアなど。一人旅で出かけることが多かったので、少しでも多く英語で会話ができるよう、旅行前はラジオで英語耳を養っていました。
「継続は力なり。」あきらめなければ夢はいつまでも続きます。
自分のすすむ道を大切に一歩ずつ歩んでいってください。