◆女性活躍推進企業について 働く女性にとって、出産・育児休暇制度などの各種制度が整っているかは大変重要なことで ある。ライフイベントによって働き方が変化することも多いため、自分の希望に合った働き 方ができるかどうか確認しよう。制度の有無だけでなく、実際どのくらい活用されているか といったデータをよく調べることも重要である。また、労働条件が自分の納得できるものか どうか、しっかり確認しておく必要がある。 ◆認定マーク 厚生労働省では、各法律に基づき、子育て支援や女性活躍支援など一定の基準を満たした優 良企業に対して厚生労働大臣の認定を行っている。その企業の証が下記の「認定マーク」で ある。企業研究の指標の一つとして活用してみよう。 『女性の活躍推進企業データベース』 女性管理職の割合や平均勤続年数など、企業が公表している女性の活躍状況が見られる検索 サイト。気になる会社の「働き方」の情報を入手することができる。 https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/ 〈くるみん〉 次世代育成支援対策推進法(少子化進行に対応し、子供たち の健全な育成を支援する法律)に基づく。労働者の仕事と子 育ての両立を図る「子育てサポート企業」に与えられる。 〈プラチナくるみん〉 くるみん認定を既に受け、支援制度の導入や利用が進み、高 い水準の取組みを行っている企業。 〈トライくるみん〉 令和4年4月1日、くるみん認定・プラチナくるみん認定の 認定基準の引き上げに伴い、新たに創設された。認定基準は 改正前のくるみん認定と同じ。 〈えるぼし〉 女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関す る法律)に基づく。「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」 「管理職比率」「多様なキャリアコース」が評価項目。 ※認定マーク画像:厚生労働省のHPより 女性が活躍しています! 多くの企業が、従業員一人ひとりの多様性を受け入れることに加え、組織の一体感を醸成す ることで成長や変化を推進する「ダイバーシティ&インクルージョン」に取り組み始めてい る。その中で「女性活躍推進法の改正(2020)」により、女性の活躍が広がっているとともに、 ワーク・ライフ・バランスへの取り組みや労働意欲や生産性の向上につながっている。 女子学生の就職活動 3 PLACEMENT GUIDE 10
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=