跡見学園女子大学
総合型選抜


こんな人におすすめ!
- ● 跡見で学びたい!という強い意欲がある
- ● 高校までの学習や活動実績を活かしたい
跡見の総合型選抜 6つのポイント
-
年内入試で今年のうちに
大学を決められる!年内の入試をめざす人におすすめなのが、総合型選抜Ⅰ期・Ⅱ期。Ⅰ期で不合格であっても、Ⅱ期に再チャレンジして年内合格をめざすことができます。
- Ⅰ期・Ⅱ期 試験⽇程はこちら
-
Ⅰ期
- 出願期間
-
2022年9月1日(木)~9月16日(金)
〈締切日消印有効〉 - 試験日
- 2022年10月2日(日)
- 試験結果発表
-
2022年10月13日(木)午前10時(WEBで発表)
※試験結果発表は、合格発表日より前に、合格水準を満たしているかどうかについて受験者本人宛にWeb上で通知します。 - 合格発表
- 2022年11月1日(火)午前10時(WEBで発表)
- 入学手続
-
2022年11月2日(水)~11月10日(木)
〈締切日消印有効〉
Ⅱ期
- 出願期間
-
2022年11月24日(木)~12月5日(月)
〈締切日消印有効〉 - 試験日
- 2022年12月11日(日)
- 合格発表
- 2022年12月15日(木)午前10時(WEBで発表)
- 入学手続
-
2022年12月16日(金)~12月22日(木)
〈締切日消印有効〉
-
めざせ合格!
3月でも総合型選抜跡見には、3月でも受けられる総合型選抜があります。Ⅰ期・Ⅱ期で不合格だった人も再チャレンジして、合格が可能です。
- 3⽉期 試験⽇程はこちら
-
3月期
- 出願期間
-
2023年2月17日(金)~2月28日(火)
〈締切日消印有効〉 - 試験日
- 2023年3月6日(月)
- 合格発表
- 2023年3月9日(木)午前10時(WEBで発表)
- 入学手続
-
2023年3月10日(金)~3月17日(金)
〈締切日消印有効〉
-
高校までの頑張りを活かそう!2種類から選べる選抜方式
跡⾒の総合型選抜の⽅式は⼀般型と英語検定試験利⽤型の2種類。どちらも⾼校までの学習や活動実績を活かして受験できます。
⾃分に合った選抜を選んで、受験を有利に進めましょう!〈⼀般型〉試験のコツ
プレゼンテーションシート Ⅰ期、Ⅱ期、3⽉期
出願時に提出します。⾼校での学習やさまざまな活動にどのように取り組んだのか、またその経験から何を学んだのかということが⼤切。事前提出のため、⾃分の経験を、時間をかけて丁寧に整理して記⼊できます。
事前課題レポート Ⅰ期のみ
出願時に提出します。学部ごとに複数ある課題から⼀つ選んで作成。こちらも事前提出のため、慌てずに前もってじっくり準備することができます。課題レポートの字数は1,000字〜1,200字です。
- 文学部
-
人文学科・現代文化表現学科・コミュニケーション文化学科
下記の3つのレポート課題から1つを選択してください。
- レポート課題1
- 読書を通じて、私たちは考えや生活、生き方に何らかの影響を受けることがあります。自分とは違う考えや心情を理解したり、新たな知識を得て生活に取り入れたりするといったこともあるでしょう。このようなことを踏まえて、自分の経験を交えながら読書の効果について論じてください。
- レポート課題2
- あなたがこれまでに触れてきた何らかの文化的な表現や作品(本、映像、音楽など、ジャンルやメディアは問いません)のなかで、最も「風変わりだ(独特だ)」と感じたものを一つ挙げ、知らない人にも伝わるように具体的な特徴を説明した上で、その表現の意味や効果について論じてください。
- レポート課題3
- 話すこと、聞くことを通したコミュニケーションで、あなたが大切にしていることは何ですか。次の三つの場面から一つを選んで述べてください。①「はじめて会う人と話す時」、②「外国の人と話すとしたら」、③「知っている人でも相手をもっとよく知るために」。
- マネジメント学部
-
マネジメント学科・生活環境マネジメント学科
下記の2つのレポート課題から1つを選択してください。
- レポート課題1
- 2015年に国連総会でSDGs(持続可能な開発目標)が採択され、2030年までに達成すべく、各国・各企業などが取り組みを進めています。それらを踏まえ、今後の企業経営に、SDGsをどう反映するべきか、あなたの考えを自由に述べて下さい。
- レポート課題2
- 現在、様々な子育て支援が国や地方公共団体で実施されていますが、その中で、教育に関わる政策について、あなたの考えを自由に述べて下さい。
- 観光コミュニティ学部
-
観光デザイン学科・コミュニティデザイン学科
下記の2つのレポート課題から1つを選択してください。
- レポート課題1
- 私たちは観光を通じて様々な経験をします。観光は人々の考え方やものの見方にどのような影響を与えると思いますか。あなたの意見を述べてください。
- レポート課題2
- 最近、世代間交流が少なくなったと言われています。あなたは世代間交流のメリットは何だと考えますか。また、世代間交流を増やすためにはどうすればよいと考えますか。あなたの意見を述べてください。
- 心理学部
-
臨床心理学科
下記の2つのレポート課題から1つを選択してください。
- レポート課題1
- 様々な社会問題を抱えている現代では、心の悩みをもつ他者の気持ちに共感し、必要な手助けを行い、多様な人々と協力しながら、より良い社会を一緒につくろうとする姿勢をもつことが大切になっています。そのために、どのような工夫ができるか、あなたの考えを述べてください。
- レポート課題2
- コロナ禍において、テレワークやオンライン学習など、従来なら家庭の外で行っていた活動を家庭内で行うようになりました。そのため、家庭の機能や役割、家族関係にも変化が生じている可能性があります。そうした状況の中で、良好な家族関係を維持するには、どのような工夫ができるでしょうか。あなたの考えを述べてください。
-
筆記試験(課題作⽂)(60分) Ⅱ期、3⽉期のみ
こちらは当⽇の試験ですが、課題は事前に公開。早めに課題について良く考え、当⽇の作⽂に臨みましょう。
-
- (Ⅱ期)〔一般型〕課題作文課題
- 「女の子はこうあるべき」あるいは「女の子ならこうすべきではない」といった性別による固定的な思い込みが、女子生徒の学校生活に影響を及ぼすことがあります。性別にかかわらず誰もが等しく社会参加するためには、どのようなことが大切になるでしょうか。あなたの考えを述べてください。
- (3月期)〔一般型〕課題作文課題
- 2022年4月1日から、民法が改正され成年年齢が20歳から18歳に変わりました。成年年齢とは、「一人で契約をすることができる年齢」であることや、「父母の親権に服さなくなる年齢」となります。あなたはこの改正についてどのように考えますか。自由に述べてください。
個⼈⾯接 Ⅰ期、Ⅱ期、3⽉期
(Ⅰ期は約15分・Ⅱ期、3⽉期は約10分)
プレゼンテーションシートについて質問されます(Ⅰ期ではそれに加え、課題レポートの内容についても質問します)。この⽇までに準備してきたものについて、落ち着いて⾃信をもって答えれば⼼配ありません。〈英語検定試験利⽤型〉試験のコツ
プレゼンテーションシート Ⅰ期、Ⅱ期、3⽉期
⼀般型同様、出願時に提出します。⾼校での学習やさまざまな活動にどのように取り組んだのか、またその経験から何を学んだのかということが⼤切。事前提出のため、⾃分の経験を、時間をかけて丁寧に整理して記⼊できます。
個⼈⾯接 Ⅰ期、Ⅱ期、3⽉期
(Ⅰ期は約15分・Ⅱ期、3⽉期は約10分)
プレゼンテーションシートについて質問されます。⾼校で頑張ってきたことについて、落ち着いて⾃信をもって答えれば⼼配ありません。
詳しい情報をGET! -
大切なのは、跡見で
学びたい気持ち総合型選抜で評価されるのは学力だけではありません。高校までの努力のほか、「跡見で学びたい」という強い気持ちを評価します。ぜひプレゼンテーションシートや面接で、跡見への気持ちをぶつけてください!
-
同じ学部内なら
併願が可能!心理学部以外の3学部では、同一学部内で第2志望学科を指定できます。跡見で学ぶチャンスを増やすことができます!
※心理学部は1学科のため不可
-
オープンキャンパスで、
総合型選抜を有利に進めよう⚫︎プレゼンテーションシートや面接に有利
オープンキャンパスは、総合型選抜を受験する人にとってかなり重要。大学について知ることで跡見で何を学びたいかがより明確になります。また、今年度の入試の最新情報が得られるのも跡見のオープンキャンパス参加の大きなメリットです。そのほかにも大学の雰囲気や施設、実際に通っている学生の様子など、大学に直接足を運んだからこそわかることがたくさん。プレゼンテーションシート作成や面接に役立てましょう。
オススメ講座
- ⚫︎総合型選抜対策講座
- 総合型選抜の課題レポートの書き方や、面接のコツなど、ここでしか聞けない説明は必見です。
- ⚫︎入試相談
- 入試スタッフによる入試個別相談を行っています。
- ⚫︎そのほか特別プログラム
- プレゼンテーションシート書き方講座・面接対策講座・面接体験なども実施!詳細はオープンキャンパスのページをご確認ください。
新座キャンパス
開催日
7.24日
総合型選抜の受験に有利な情報が盛りだくさん。
オープンキャンパスで受験に強くなろう!
文京キャンパス
開催日
6.26日
8.7日
8.20土
9.25日
プログラム
- ・大学説明
- ・学生による個別相談コーナー
- ・体験授業
- ・キャンパスツアー
- ・学科個別相談
- ・スタンプラリー
-
-
総合型選抜Ⅰ期受験日から
合格発表までの期間が長くて不安です。 -
試験合格水準を満たしているか、10/13にお知らせします。正式合格発表は、11/1です。
-
-
-
総合型選抜Ⅱ期・3月期の課題作文(当日作成)
の準備や対策はどうしたらいいの? -
課題作文の課題は事前に公開します。自分の考えを書けるように、準備しておきましょう。大学主催の入試イベントに参加してみましょう。
-
-
-
英語検定試験利用型は、
検定のスコアは加点対象になるの? -
加点対象にはなりません。あくまでも出願資格としてのみ利用します。資格取得の過程を評価し、別途事前課題の提出や試験日当日の課題作文は行いません。
-
-
-
推薦入試やⅠ期が不合格だと、
Ⅱ期や3月期の試験に影響するの? -
Ⅱ期や3月期の合否判定に別の試験の結果は影響しません。安心して受験してください。
-
-
-
総合型選抜において
第2志望学科は全学科から指定できるの? -
同じ学部内の学科であれば、第2志望学科を指定できます。
総合型選抜は専願入試ですが、第2志望学科に合格した場合は、入学手続きは任意となります。
-